スポンサーリンク
Contents
スポンサーリンク
概要
テック系メディアのUniko’s Hardwareが報じたところによると、リマークによる「RTX 4090」偽装GPUが発見されました。
実際には「RTX 3090」であるこのGPUは、外装やチップの刻印は4090に準拠しているものの、内部の電子部品配置が異なっていることが判明しました。
問題のGPUは、分解修理の様子を録画した動画に登場し、中国語のナレーションとともに分解される様子が映されています。
動画では外装チェックやヒートシンクの取り外し、グリス除去、内部確認が行われていますが、特にチップ周辺の積層セラミックコンデンサのレイアウトが「RTX 3090」のものであることが確認されました。
この偽装は意図的であり、見た目だけでは判別が難しいため、性能差を確認するためには「GPU-Z」などのユーティリティソフトが必要です。
また、videocardzによると、こうした偽装GPUはメーカー希望小売価格で出品されることが多いものの、一部は非常に安価で販売されていることもあります。
特に完動品で異常に安価なものは注意が必要で、信頼できる専門店での購入が最も安心です。
「安物買いの銭失い」とならないよう、慎重に選ぶことが重要です。
ポイント
- リマークによる「RTX 4090」偽装GPUが発見され、実際は「RTX 3090」である。
- チップ周辺のコンデンサ配置で偽装が判明し、見た目では判断が難しい。
- 安価な偽装GPUに注意し、信頼できる専門店での購入が推奨される。
詳しい記事の内容はこちらから
参照元について

『GameBusiness.jp』のプロフィールと信ぴょう性についてここでは『GameBusiness.jp』の簡単なプロフィール紹介と発信する情報の信ぴょう性についてまとめています。
記事を読む際...
スポンサーリンク
スポンサーリンク