スポンサーリンク
Contents
スポンサーリンク
概要
Steamでの地域別価格設定に関する問題がポーランドで顕著になっています。ポーランドでは、為替レートの更新が3年間行われておらず、米ドル換算で割高な価格が設定されています。具体例として、『MGSΔ』はアメリカでは約70ドルですが、ポーランドでは100ドル超えとなり、約30%高い価格が設定されています。問題の原因は、Valveが使用する古い為替レート(1ドル=約4.60ズウォティ)が現在も適用されているためです。
これにより、ポーランドの消費者は不公平な価格を強いられ、ゲームを購入する際にグレーマーケットや海賊版に流れる可能性が高まっています。ポーランドのユーザーコミュニティは、キャンペーンサイト「#PolishOurPrices」を立ち上げ、開発者に手動での価格調整を求める運動を展開しています。CD Projekt Redなど、既に対応した開発者がリストアップされており、価格の公正化が求められています。
この事態は、Valveが約束した年次の価格見直しが行われない中で、ユーザーが自ら行動を起こすという異例の状況となっています。
ポイント
- ポーランドではSteam価格が米ドルより20~30%高く、古い為替レートが原因と指摘されている。
- Valveは3年間価格更新を怠り、ポーランド通貨の変動に対応できていない。
- ポーランドユーザーは価格修正を求め、開発者に直接訴えるキャンペーンを展開中。
詳しい記事の内容はこちらから
参照元について

『GameBusiness.jp』のプロフィールと信ぴょう性についてここでは『GameBusiness.jp』の簡単なプロフィール紹介と発信する情報の信ぴょう性についてまとめています。
記事を読む際...
スポンサーリンク
スポンサーリンク