その他

ボードゲーム カタン に似てるゲームのおすすめを紹介!

カタン好き必見!類似ボードゲームの魅力

ボードゲームの定番といえば、カタンですよね。

無人島を舞台に資源を交渉し、街を建設していくカタンは、奥深い戦略性と運の要素が絡み合い、多くの人々を魅了してきました。

そんなカタンの面白さにハマったあなたに、ぜひ知ってほしいのが、カタンに似てるボードゲームの世界です。

カタンの戦略性や交渉の面白さを引き継ぎつつ、新たな要素やテーマを加えたゲームは、きっとあなたのボードゲーム体験をさらに豊かなものにしてくれるでしょう。

カタンに似てるボードゲームを選ぶポイント

カタンに似てるボードゲームといっても、その種類は多岐にわたります。

そこで、自分にぴったりのゲームを見つけるために、いくつかのポイントを押さえておきましょう。

戦略性?運?重視する要素を明確に

カタンの魅力の一つは、戦略性と運のバランスです。

資源の獲得や交渉には戦略が必要ですが、サイコロの目によって状況が大きく変わることもあります。

どちらの要素を重視するかによって、選ぶべきゲームは変わってきます。

戦略性を重視するなら、計画性や資源管理が重要なゲームを、運の要素を楽しみたいなら、サイコロやカードによるランダム性が高いゲームを選ぶと良いでしょう。

テーマや世界観で選ぶ

カタンは、無人島を舞台にした開拓ゲームですが、ボードゲームにはさまざまなテーマや世界観が存在します。

中世ヨーロッパを舞台にした都市建設ゲーム、宇宙を舞台にした資源争奪ゲーム、ファンタジー世界を舞台にした冒険ゲームなど、自分の好みに合ったテーマを選ぶことで、よりゲームへの没入感を深めることができます。

カタンに似てるゲームでも、テーマが異なれば全く違った体験ができるので、積極的に新しい世界に飛び込んでみましょう。

プレイ人数や時間を確認

ボードゲームは、プレイ人数や時間によって、ゲームの難易度や戦略が変わってきます。

家族や友人と少人数でプレイすることが多いなら、2~4人向けのゲームを選ぶと良いでしょう。

また、プレイ時間が長すぎると飽きてしまう可能性があるので、自分のプレイスタイルに合わせて、適切な時間で遊べるゲームを選ぶことが大切です。

カタンに似てるゲームの中には、プレイ人数や時間が異なるものがあるので、事前に確認しておきましょう。

おすすめ!カタンに似てるボードゲーム5選

ここからは、カタン好きにおすすめの、カタンに似てるボードゲームを5つ紹介します。

それぞれのゲームの特徴や魅力、カタンとの違いなどを解説していくので、ぜひ参考にしてください。

テラフォーミング・マーズ

火星を人類が住める星に変えるという壮大なテーマが魅力の「テラフォーミング・マーズ」。

プレイヤーは、企業となり、火星の気温を上げたり、海を作ったり、植物を増やしたりすることで、火星のテラフォーミングを進めていきます。

カタンのように資源を獲得し、建物を建設していく要素がありますが、テラフォーミング・マーズでは、カードによる能力の獲得やプロジェクトの実行が重要になります。

戦略性が高く、じっくりと腰を据えてプレイしたい方におすすめです。

カタンとは異なり、交渉要素は少なめですが、長期的な計画を立てて実行していく面白さは共通しています。

チケット・トゥ・ライド

アメリカ大陸を舞台に、鉄道を建設していく「チケット・トゥ・ライド」。

プレイヤーは、目的地を結ぶ路線を建設し、ポイントを獲得していきます。

カタンのように資源を集める要素はありませんが、路線を建設するためのカードを集めたり、他のプレイヤーの邪魔をしたりと、戦略的な要素が満載です。

ルールが簡単で、初心者でもすぐに楽しめるので、カタンに似てるゲームを初めてプレイする方にもおすすめです。

カタンとは異なり、運の要素は少なめですが、手軽に戦略的なボードゲームを楽しめるのが魅力です。

ドミニオン

デッキ構築型ボードゲームの代表作「ドミニオン」。

プレイヤーは、自分のデッキを強化しながら、勝利点を獲得していきます。

カタンのように資源を集める要素はありませんが、カードを購入したり、アクションを実行したりすることで、自分のデッキを強化していくのが特徴です。

戦略性が高く、カードの組み合わせによってさまざまな戦術が生まれるので、やり込み要素も満載です。

カタンとは異なり、他のプレイヤーとの直接的なインタラクションは少なめですが、自分のデッキを強化していく楽しさは共通しています。

世界の七不思議

文明を発展させていく「世界の七不思議」。

プレイヤーは、自分の文明を建設し、軍事力や科学力、経済力を高めていきます。

カタンのように資源を集める要素がありますが、世界の七不思議では、カードドラフトというシステムを使って、カードを獲得していくのが特徴です。

戦略性が高く、自分の文明の特性に合わせて、最適なカードを選んでいく必要があります。

カタンとは異なり、交渉要素は少なめですが、自分の文明を発展させていく楽しさは共通しています。

アグリコラ

農場を経営していく「アグリコラ」。

プレイヤーは、畑を耕したり、動物を飼育したり、家を建てたりして、自分の農場を発展させていきます。

カタンのように資源を集める要素がありますが、アグリコラでは、労働者を配置して、さまざまなアクションを実行していくのが特徴です。

戦略性が高く、資源の管理や労働者の配置など、考えることが多いので、ボードゲーム好きにはたまらないでしょう。

カタンとは異なり、運の要素は少なめですが、自分の農場を発展させていく達成感は格別です。

カタンの魅力を再発見!

カタンに似てるボードゲームをプレイすることで、カタンの魅力を再発見できるかもしれません。

カタンの戦略性や交渉の面白さはもちろん、新しいゲームのルールやテーマに触れることで、ボードゲームの世界がさらに広がるでしょう。

ぜひ、この記事を参考にして、自分にぴったりのカタンに似てるボードゲームを見つけて、ボードゲームライフをさらに楽しんでください。

まとめ:カタン好きにおすすめのボードゲーム

今回は、カタンに似てるボードゲームを5つ紹介しました。

どのゲームも、カタンの面白さを引き継ぎつつ、新たな要素やテーマを加えた魅力的なゲームばかりです。

ボードゲームを選ぶ際には、戦略性や運の要素、テーマ、プレイ人数や時間などを考慮して、自分にぴったりのゲームを見つけてください。

カタンに似てるゲームをプレイすることで、ボードゲームの世界がさらに広がり、より豊かな時間を過ごせるはずです。