スポンサーリンク
Contents
スポンサーリンク
概要
2009年11月1日、携帯型ゲーム機「PSP go」が日本で発売されました。
PSP goは、UMDドライブを搭載せず、16GBのフラッシュメモリを搭載してインターネット経由でコンテンツをダウンロードして遊ぶ仕組みが特徴です。
このデザインは、後のPS5のデジタル・エディションに似た試みであり、UMDドライブがないことでかなりの小型化と軽量化を実現しました。
また、スライド式の操作パネルが搭載されており、使用しない時には画面下に収まるギミックが特徴です。
これにより、ポケットに収めやすく、携帯性が向上しました。特にスライド式ガラケーが流行していた当時、非常にコンパクトに持ち運べる点が好評でした。
ポイント
- PSP goはUMDドライブ非搭載で、16GBのフラッシュメモリでコンテンツをダウンロードして楽しめる。
- 小型化・軽量化が実現し、初期型PSPの半分のサイズ・重量に。
- スライド式操作パネルで、使用しない時はコンパクトに収納でき、携帯性が向上。
詳しい記事の内容はこちらから
参照元について

『ファミ通』のプロフィールと信ぴょう性についてここでは『ファミ通』の簡単なプロフィール紹介と発信する情報の信ぴょう性についてまとめています。
記事を読む際の参考にしていただけれ...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
